Index

ラガドーン・タバーン紹介

ラガドーン・タバーンとは

ラガドーン・タバーンは名古屋大学の公認文化サークルです。
主に東山キャンパスの学生会館で活動をしています。名古屋大学生がメインですが、サークルメンバーには社会人や他大学の方々もいらっしゃっいます。 人数は40~50人いるので規模は大きいと言えるでしょう。
4月には新歓体験会や説明会を行っています。
その他の時期でも見学や体験は随時募集中です。1年以外からはいる方もたくさんいますので、お気軽にどうぞ。もちろん、経験や知識は不要です。

活動の概要

主にTRPG(テーブルトークRPG)とボードゲーム/カードゲームをしています。
TRPGは「クトゥルフ神話TRPG」、「ソードワールド2.0」他、様々なシステムで遊べます。(やってみたいゲームがあれば先輩が立ててくれますよ!)
TRPGをご存じない方は Wikipedia - テーブルトークRPGや動画サイトのリプレイ動画を見てみてください。

初心者から経験者まで、どなたも大歓迎です。難しそうだなぁ、自分でもできるかなぁと思っている方も参加していただければきっとTRPGの楽しさがわかるかと思います。

また、部室には様々なボードゲームやカードゲームがあります。ボードゲームの活動日のほか、休み時間、放課後などにも部室はボードゲームで賑わっています。

活動内容

様々な活動を行っていますが、参加できるもの、参加したいものにだけ参加すればOKです。
定例活動日は別に予定があり、休日卓やボードゲームにだけ参加のような方もたくさんいます。

木曜定例活動

活動内容
TRPGのキャンペーン(連続シナリオを同じプレイヤーで遊んでいきます)
活動日
長期休暇を除く、毎週木曜日
活動時間
18:00(5限終了後)~21:00
活動場所
名古屋大学東山キャンパスの学生会館(北部生協の北側)内の談話室、予備集会室等
TRPGが始まる18時より前にはボードゲームやカードゲームをしているので時間があればぜひご参加を!

日曜曜定例活動

活動内容
様々なボードゲーム・カードゲーム・TRPGなどで遊べます。
活動日
長期休暇を除く、毎週日曜日
活動時間
10:00~18:00(午前のみ、午後からのように一部だけの参加も可能です。)
活動場所
名古屋大学東山キャンパスの学生会館(北部生協の北側)内の談話室、予備集会室等

休日卓

活動内容
TRPGをやりたいなぁと思った人は定例活動以外でも募集をかけてTRPGを遊んでいます。それに参加するもよし、自分で募集をするもよし。
活動日、時間、場所
不定。メーリングリストで募集が流れるのでそれをチェックしましょう。基本的に土日祝日の10:00~18:00、学生会館というパターンが多いです。

年間行事

毎年恒例となっている行事です。どれも自由参加なので参加したいものにだけ参加すれば大丈夫です。

名大祭企画

6月上旬に名大祭が開催されます。ラガドーン・タバーンではオリジナルゲームを作成し、来てもらった人に楽しんでいってもらいます。詳しくは名大祭企画にある過去の企画を御覧ください。

合宿

夏休み中に2泊3日ほどの合宿を行います。ここで1年生にはGM(ゲームマスタ-)をやってもらいます。 が、そう深く考えることはなく、3日間遊び、交流を深めるための合宿だと思ってもらえれば良いでしょう。

サークル誌(エンカウンター)の発行

年4回くらいTRPGやボードゲームに関する記事をまとめたサークル誌「エンカウンター」を発行します。例えば、新歓号、自己紹介号、名大祭号、秋祭号など。

飲み会

新歓や名大祭の打ち上げ等に飲み会などがあります。基本的に酒より飯!という人が多い気がします。

その他

年会費は1000円です。また、部室にあるTRPGのルールブックやリプレイ、ボードゲーム、カードゲームなどは貸出可能です。また、部室に入れてほしい本やゲームがあれば部費で買ってくれるかも?
基本的にみんなで楽しむためのサークルなので、厳しい規則なんかはありません。他人に迷惑のかからない程度に楽しくやりましょう。

主な活動場所

学生会館

名古屋大学東山キャンパスの学生会館が主な活動場所です。北部生協や赤崎記念館の近くです。

部室

同じく名古屋大学東山キャンパス、全学教育等の近くに部室があります。こちらにはルールブックやボードゲームが保管されており、放課後にはボードゲームなどをやっている人もいます。